ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2023年08月27日

ヤマハG2E ダンパーのインストール

ヤマハG2Eの修理

ダンパーインストール作業
ダンパーヘッドを弦に合わせたらダンパーフェルトを貼り込みます。
KIMG1231.JPG

止音も調整しながら手前側のフェルトを接着しました。
フェルトを接着したらダンパー掛かりは予め設定してあるので総上げ調整をします。
KIMG1232.JPG

ダンパー完成
KIMG1234.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月26日

ヤマハG2E 整調中

ヤマハG2Eの修理

整調(アクション作動寸法の設定)をしています。

ひととおり整調が済んだらダンパーをインストールする前に調律。
音は止まりませんが調律に必要な音は聞こえます。
KIMG1227.JPG

ダンパーのインストール。
まずはダンパーヘッドを弦に合わせてワイヤーを曲げながら位置決めします。
KIMG1228.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月25日

ヤマハパーツ到着

春日井市A様ヤマハU3Cレストアです。

注文していたヤマハの新品アクションパーツが到着しました。
ハンマーバット、ウィペン、ダンパーレバー、ダンパーフェルトなどです。
KIMG1226.JPG

低音弦も職人さんに作ってもらい一昨日受取りました。

これで部品はおおかた揃いました。
2023年08月24日

ヤマハG2E バックチェックスキン貼替え

ヤマハG2Eの修理

アクションの組み立てが終わり鍵盤との設定調整に入っているのですが、バックチェックスキンがもろくなっていることに気が付き貼替えすることにします。
KIMG1225.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月23日

ヤマハC7 アクションお届け

ヤマハC7グランドピアノ
お客様宅にハンマー交換修理したアクションをお届けし整調、整音、調律しました。

最近はにわか雨があるので晴れていても厳重に梱包してお届けします。
アクションの梱包。鍵盤はすでに解いてあります。
KIMG1219.JPG

梱包を解くと・・
KIMG1220.JPG

鍵盤をセット
KIMG1218.JPG

KIMG1221.JPG

整調、整音、調律中
KIMG1223.JPG

完成後お客様に弾いていただきましたが、
いままでうるさい音だったので大屋根を開けて弾くことはなかった。まろやかな音でタッチも軽くピアニシモも出しやすく長時間弾いていても疲れなくなった。全く違うピアノになったようで嬉しいとのお言葉をいただきました。

ありがとうございました。
弾き込むことでまだまだ育っていきますのでこれからもよろしくお願いたします。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月21日

ヤマハG2E アクション組み立て

ヤマハG2Eの修理

C7が終わったのでG2Eの作業に戻ります。

新しいウィペンを取り付け、ローラー交換やセンターピン修理の済んだハンマーシャンクも取り付けます。
KIMG1214.JPG

ハンマーの走りねじれ(アラインメント)も直します。
KIMG1217.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月20日

ヤマハC7 鍵盤鉛入れから整調まで

ヤマハC7 ハンマー交換修理
現在G2とC7を並行で作業しています。(U3Cも待機中です)

昨夜鉛位置の穴あけまでしたので早速鉛を打ち込んでいきます。
KIMG1211.JPG

鉛入れが終われば整調に入ります。
テストベンチ上で設定寸法にてアクションを整えます。
KIMG1213.JPG

これで工房の作業は終わりです。
お客様宅へお納めし実際のピアノで整調、整音、調律の作業となります。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月19日

ヤマハC7 本日も埋木の続きから鉛測定まで

ヤマハC7 ハンマー交換修理
現在G2とC7を並行で作業しています。(U3Cも待機中です)

今日も昨日に続き埋木作業をしています。

やっと鉛測定に入りました。
52g〜51gで下がるよう設定しています。上がるのはその半分です。
KIMG1210.JPG

鉛の位置を決めたら穴あけです。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月18日

ヤマハC7 鍵盤鉛作業 準備編

ヤマハC7 ハンマー交換修理
現在G2とC7を並行で作業しています。(U3Cも待機中です)

鍵盤鉛を抜きます。かなりたくさん入っているのでたくさん抜くことになります。
KIMG1207.JPG

抜いたあとの穴を埋め木します。
たくさん埋め木しております。
KIMG1209.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月17日

ヤマハC7 鍵盤筬作業

ヤマハC7 ハンマー交換修理
現在G2とC7を並行で作業しています。(U3Cも待機中です)

鍵盤おさを整えます。
キーピンを磨いていきます。
KIMG1201.JPG

アクションはハンマーの走り捻じれを取っておきます。
KIMG1205.JPG

鍵盤をセットして
KIMG1203.JPG

アクションを載せました。
KIMG1206.JPG

次は鍵盤鉛作業に入ります。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月16日

ヤマハC7 鍵盤バックチェックスキン貼り替え

ヤマハC7 ハンマー交換修理
現在G2とC7を並行で作業しています。(U3Cも待機中です)

組み立てしたアクションについては新品ウィペンをシャンクローラーに合わせる調整をしました。新品のウィペンなので位置出しは必須です。写真はありません。

鍵盤についてはバックチェックスキンが摩耗していたので低音部高音部の一部をのぞいて貼り替えました。
KIMG1200.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月15日

ヤマハC7 鍵盤作業とハンマーテール加工

ヤマハC7 ハンマー交換修理
現在G2とC7を並行で作業しています。(U3Cも待機中です)

ヤマハC7の鍵盤ブッシングクロス貼り替え
KIMG1194.JPG

KIMG1193.JPG

ブッシングクロスはドイツ・ヤーン社から購入したもの
ドイツ製の部品は良いですよ。直接タッチに関わりますからね。

KIMG1192.JPG


C7のハンマーテール加工
接着剤の膠が乾いたのでテール加工に移ります。
KIMG1196.JPG

KIMG1195.JPG

KIMG1198.JPG

アクション組み立て
新しいウィペンを取り付けテール加工が済んだハンマーシャンクも取り付けました。
KIMG1197.JPG


KIMG1199.JPG



posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月14日

ヤマハC7 ハンマー接着

ヤマハC7 ハンマー交換修理

現在G2とC7を並行で作業しています。

膠を煮ておいて穴開けしたハンマーヘッドを接着していきます。
まず基準になるハンマーから
KIMG1184.JPG

接着完了。
KIMG1186.JPG

鍵盤のブッシングクロスの交換。古いクロスを蒸気で剥がしました。
KIMG1188.JPG

KIMG1189.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記

アクション組み立て準備

ヤマハG2Eの修理

アクションレールの汚れを取ってハンマーシャンク止を貼り直したりレギュレーティングボタンクロスを貼り替えたり・・。
KIMG1190.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月13日

ヤマハG2Eハンマーシャンクローラー交換

ヤマハG2Eの修理

シャンクローラーを交換します。
以前の修理でレンナーのシャンクとハンマーを取り付けたので今回はそれは活かして、消耗したシャンクローラー(ナックル)を取り替えます。
KIMG1181.JPG

また今回は消耗したウィペンを新品に交換するので古いものは外して廃棄します。
KIMG1182.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月12日

ヤマハC7鍵盤バフ掛け、ハンマー穴あけなど

ヤマハC7 ハンマー交換修理

鍵盤を整えています。
漂白した象牙白鍵をペーパー掛けし、バフ掛けしました。
KIMG1179.JPG

ハンマーヘッドの穴あけもします。
KIMG1180.JPG

一日のうちに何台かのピアノの作業を並行してやるので注意深く進めます。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月11日

ヤマハC7 ハンマーヘッドの穴あけ準備

ヤマハC7 ハンマー交換修理に取り掛かっています。

テネラメンテ特製ハンマーヘッドの穴あけ準備
ドイツ・アベル社に特注したものです。

寸法確認、番号を振りまずは針入れ(下整音)とサンドペーパーによる整形(ファイリング)
KIMG1178.JPG

KIMG1173.JPG

KIMG1174.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月10日

鍵盤とペダル作業

しばらく中断していたヤマハG2Eの修理に復帰します。

鍵盤は貼替えをしたのですがサンドペーパーで指当たりを整えてバフがけして仕上げました。
また真鍮製鍵盤キャプスタンもバフ掛けして滑りを良くしておきました。
写真にはありませんがハンマー交換修理のC7の鍵盤キャプスタンも同時にバフ掛けしています。
KIMG1170.JPG

ペダルの修理
分解してガタになったペダルメタルや錆びた突き上げ棒(ペダルロッド)は新品に交換します。
KIMG1171.JPG

真鍮のペダルは磨いて錆止めクリアーを塗りました。
KIMG1172.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月08日

ヤマハA1Rグランドピアノ ハンマー交換アクションのお届け

ヤマハA1Rグランドピアノ ハンマー交換アクションのお届けに伺いました。

KIMG1169.JPG

整調、整音、調律して完了です。

お客様からは
「いままで硬い音で伸びもなかったが、ピアニシモが出しやすくすごく良い音になった。新しい別のピアノを買ったみたいでうれしい。」とお褒めの言葉をいただきました。

作業は大変でしたが苦労した甲斐がありました。
ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年08月07日

ヤマハC7 ハンマー交換修理

ヤマハC7 ハンマー交換修理に取り掛かっています。

ヤマハA1Rハンマー交換修理と並行して象牙鍵盤漂白の作業をしていました。
象牙はかなり黄色くなっていましたが何度か漂白を繰り返しかなり白くなってきました。
紫外線の強い夏なので今回は紫外線ライトは使わず太陽光だけです。
KIMG1159.JPG

鍵盤重さを計ります。
結構重く54g以上でした。センターピンのスティックもたくさんありますのでそれも加味されています。
KIMG1161.JPG

では分解。
ハンマーを取り外しました。ハンマーフェルトはかなり傷んでいるので処分です。
KIMG1163.JPG

ウィペンも新品に交換するので取り外し処分します。
KIMG1164.JPG

レギュレーティングボタンクロスの貼替えなど。
KIMG1166.JPG

新しいシャンクは叩いて音色で選別しています。ハンマーヘッド接着のためのシャンク殺しをしてからアクションレールに取り付け。
KIMG1167.JPG

新しいシャンクが全て取り付きました。走り修正もしてあります。
KIMG1168.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記