ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2023年12月30日

ヤマハC3 フレーム金粉塗装

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

鉄骨フレームの金粉塗装
KIMG1468.JPG

今日は天気もよく風が無かったので作業がはかどりました。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2023年12月29日

ヤマハC3 響板作業

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

響板のニス剥がし

KIMG1466.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア

ヤマハC3 響板とフレーム作業

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

フレーム金粉塗装の前の作業
鉄骨の一部が盛り上がって弦圧がない部分があるのでグラインダーで削っておきます。
ヒッチピンが抜けなかったので切り落としてしまいました。金粉塗装後に穴あけしてピンを打ち込みます。
地金が出たので後でプラサフを吹いておきます。
KIMG1465.JPG

アグラフを化学処理しました。
ピカピカです。
KIMG1464.JPG

響板ニス剥がし
スクレーパーで剥がしました。スクレーパーが届かないところがまだ一部残っています。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア

レストアしたヤマハG3Eの定期調律

レストアしたヤマハG3Eの定期調律に伺いました。

分解清掃から
KIMG1463.JPG

今年最後の外回りのお客さまです。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月27日

アベルから特注ハンマー届きました

ドイツ・アベル社に注文していたテネラメンテ特製ハンマーが3台分届きました。
GP1台とUP2台です。
うちUP1台は来月とりかかるオオハシピアノのハンマー交換用です。

KIMG1467.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記

ヤマハC5Bの定期調律

ヤマハC5Bの定期調律に伺いました。

今回が3回目です。毎回いろいろな問題点を解消していきます。

ダンパーペダルメタルを交換します。
プラスチック製のメタルですぐに摩耗して雑音源になります。
KIMG1460.JPG

アクションのセンターピンがゆるく雑音源になっています、おそらく前の調律師さんがセンターピン交換の際に緩めにしてしまったのだと思っています。
センターピン雑音があると整音できません。
KIMG1461.JPG

調律して完了です。
ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月24日

ヤマハC3 響板埋木

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

響板埋木作業
音に影響するような割れはないのですが埋木することで補強しています。
KIMG1459.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2023年12月22日

ヤマハC3 響板作業

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

響板作業に入ります。
割れはないのですが目乗りがあるので一部響板カッターで溝を掘りV字埋木をしようと考えています。

ニスを試しに剥がしてみました。かなり硬化しているのでバーコのスクレーパーでかんたんに剥がれます。
KIMG1458.JPG

今日も日中は外回りの調律でした。三重県に出張だったのですが天気が良くて助かった・・。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア

ペトロフP122の定期調律

ペトロフP122の定期調律に伺いました。

内部清掃から
ちょっと弦にサビがありました。
KIMG1453.JPG

整音と調律して完了です。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月21日

ヤマハC3 フレーム下ろし

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

弦圧調整が終わったのでフレームをピアノから下ろします。

まずはフレーム前部を持ち上げて養生の木材の上に置きます。
KIMG1450.JPG

スリングを掛け直して水平に吊り上げ作業台車に載せます。
KIMG1451.JPG

今日は浜松出張で夕方工房に戻ったのであまり作業が進んでいません。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2023年12月19日

キリスト教会のアップライトピアノ定期調律

あるキリスト教会のアップライトピアノ定期調律に伺いました。

お堂は広く天井が高いのでよく響きます。
うるさくならないよう整音します。
KIMG1449.JPG

調律して完了です。
ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月16日

ヤマハC3 弦圧調整

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

予め弦圧調整をしておきます。

高音部より低音部に圧が掛かりすぎていたので響板にこれ以上負担がかからないよう修正をします。
フレームダボを削るためフレームをチェンブロックで吊って上げたり下げたりしています。
KIMG1448.JPG

昼間は外廻りの調律に出かけるので夕方工房へ帰ってからの作業になります。
なかなかまとまった時間が取れずにいます。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2023年12月12日

ヤマハC3 チューニングピン抜き

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

チューニングピン抜きの作業

ピン板を痛めないよう慎重にピンを回して抜いていきます。
腕は痛くなりますが・・。
KIMG1439.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2023年12月11日

カワイBL-71 駒剥がれ修理

カワイBL-71です。
カワイの定番、駒剥がれ修理に伺いました。

低音部のサスペンションブリッジが剥がれてずれてしまいます。
低音部は音程も下がりボンボンと伸びない変な音になってしまっています。
KIMG1436.JPG

原因は、製造時上駒が裏側からネジ止めされないで接着剤だけで止まっていてその接着が年月が経って弱くなってしまい剥がれたからです。

低音弦を緩めて駒から外し、駒の位置を決め直して接着ネジ止め。
KIMG1438.JPG

ネジ頭が見えてしまいますが音的機能的には問題ありません。

調律して完了です。
接着ネジ止め固定後は音もしっかりして響きもよくなりました。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月09日

ヤマハC3 鍵盤作業

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

鍵盤作業
白鍵黒鍵剥がしとキーブッシング剥がしの作業
KIMG1433.JPG

KIMG1434.JPG

KIMG1435.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア

工房エアコン取り替え

前の工房時代から35年近く使ったエアコンをやっと取り変えることができました。
三菱電機製の2.8KWのエアコンでした。

今年の夏も異常に暑く冷房の効きが年々落ちてくるのがわかっていたので早く手を打たねばと思っていたところ
緑区内のリサイクルショップのWEB上で適したエアコンを見つけました。
お店はこちらです。

4年落ちのシャープ製4KW、200V電源。
クリーニング済みで税込み49800円でした。

取り外し、取り付けは別途料金が必要でしたが、お店の方も取り付けの方も親切で購入してよかったと思います。

もともと内壁は作ってなく古いエアコンはALC版(発泡ウレタン吹付け)にじかに取り付けていましたが、今回は自分で壁を作りました。といっても取り敢えずエアコンの部分だけ、残りの部分は木工用作業台を新設するのに合わせて作ろうと思います(作れるかな)。
KIMG1432.JPG

posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月05日

ヤマハC3 弦取り外し

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

古い弦を外します。
KIMG1428.JPG

KIMG1429.JPG

KIMG1430.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2023年12月04日

レストアしたヤマハG2Eの定期調律

レストアしたヤマハG2Eの定期調律に伺いました。

最近は毎日のようにレストアしたピアノの調律に伺うことが多くなっています。

KIMG1425.JPG

長時間弾き続けても疲れない音色です。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2023年12月03日

ヤマハC3 分解

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

ピアノを分解します。
まずはダンパーを外してKIMG1423.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア

レストアしたヤマハU3Eの定期調律

レストアしたヤマハU3Eの定期調律に伺いました。

KIMG1420.JPG

暖かく美しい音色です。
このピアノもよく育ってくれています。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記