ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2024年01月31日

ヤマハC3 鍵盤作業 続き

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

鍵盤作業
鍵盤ブッシングクロス貼り込み。続いてバランスブッシングクロスの貼り込み作業
KIMG1573.JPG

黒鍵の黒檀貼り付け
ドイツ製黒鍵黒檀
KIMG1575_01_BURST1001575_COVER.JPG

面を合わせて接着します。
KIMG1576.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年01月30日

ヤマハC3 部品塗装出来上がり

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

塗装屋さんに依頼していた脚や鍵盤蓋などの部品の塗装が出来上がったので取りに行ってきました。
(画像はありません)
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年01月29日

ヤマハC3 鍵盤作業

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

鍵盤作業
鍵盤ブッシングクロスの貼り込み作業開始です。
ブッシングクロスはドイツ・ヤーン社から取り寄せたもの。
摩耗に強く摩擦抵抗が少ないのでタッチの向上に繋がります。
KIMG1572.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年01月28日

ヤマハM2アクションパーツ到着

浜松のアクションメーカーに特注していたヤマハM2アップライトピアノのアクションが出来上がってきました。

KIMG1571.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月26日

ヤマハC3 塗装補修

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

塗装補修
上塗りしました。
KIMG1569.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年01月23日

ヤマハU3H 完成

お預かりしたヤマハU3Hの修理

外装作業です。
鍵盤押さえのフェルトが虫に喰われていたので貼り替え。
KIMG1564.JPG

外装の汚れ落とし。
磨きのご依頼は無く汚れ落としのみです。

長年の溜まった汚れを落とすと結構きれいになりました。
組み立てて完成です。
KIMG1565.JPG

KIMG1567.JPG

お届け納入日はまだ決まっていませんが出荷まで整調整音調律を繰り返します。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月22日

ヤマハU3H 外装作業、鍵盤バフがけ

お預かりしたヤマハU3Hの修理

鍵盤バフがけです。
貼り替えた白鍵アクリルの角処理をしてバフ仕上げ。
KIMG1562.JPG

ペダルも磨きました。
KIMG1563.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月21日

ヤマハU3H 整調と調律

お預かりしたヤマハU3Hの修理

整調と調律をしています。
整調の寸法を大幅に変えたため(規定の寸法に変えたため)いままでと大きく違うのでなかなか安定しません。整調を繰り返します。

ハンマーファイリング。
KIMG1560.JPG

調律。
KIMG1561.JPG

製造から今までのあいだきちんと音が出ていなかったような印象です。
弦の振動にピアノ本体を慣れさせます。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月20日

ヤマハU3H 整調

お預かりしたヤマハU3Hの修理

整調作業に入りました。

ハンマーストップレールのストップレールクロスを貼り替えます。
KIMG1557.JPG

KIMG1558.JPG

新しいハンマーレールクロスを貼ったにも関わらずハンマーストロークが規定よりも5mm以上広くしかもアクションブラケットボルトの植え込み寸法がまちまちで設定し直しです。
なぜこのような寸法になっているのか謎ですが、おそらく製造時からだと思います。
鍵盤高さを設定。
KIMG1559.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月19日

ヤマハU3H アクション組み立て

お預かりしたヤマハU3Hの修理

ハンマーバットもセンターピンを交換して動きを整え、ハンマーフェルトに整音の針入れをしておきます。
KIMG1553.JPG

アクション組み立て
ウィペンとハンマーバットをアクションレールに取り付け、ハンマーの走りをざっと直しておきました。
ピアノに取り付け。
ハンマーストップレールはまだ取り付けていません。
KIMG1554.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記

ヤマハC3 塗装補修

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

本体の塗装補修のためパテしています。
右側に打ち傷がいくつかあり塗装膜が下地までひび割れていたので深く掘って何度かにわけてパテをしました。
KIMG1552.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年01月18日

ヤマハU3H 鍵盤取り付きました

お預かりしたヤマハU3Hの修理

棚板、底板の掃除。
棚板はカビなどで黒ずんでいたのがかなりきれいになりました。
ピンも磨いておきました。
KIMG1547.JPG

バランスパンチングクロスは新品です。
KIMG1549.JPG

底板も同様にカビなどの汚れで黒ずんでいましたがきれいになりました。
KIMG1548.JPG

鍵盤が取り付きました。
KIMG1551.JPG

posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月17日

ヤマハU3H 鍵盤ブッシングクロス貼り込み 続き

お預かりしたヤマハU3Hの修理

バランスブッシングクロス貼りました。
KIMG1544.JPG

画像は白鍵ですが黒鍵も同様にすべて貼りました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月16日

ヤマハU3H 鍵盤ブッシングクロス貼り

お預かりしたヤマハU3Hの修理

白鍵アクリルのはみ出した部分をサンダーで削りました。

鍵盤ブッシングクロスの貼り込み
ドイツ・ヤーン社から取り寄せたブッシングクロスを使用。摩耗に強くタッチ感に優れています。
これはフロントブッシングクロス。
KIMG1542.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月15日

ヤマハU3H 鍵盤作業とアクションセンターピン交換

お預かりしたヤマハU3Hの修理

白鍵アクリル接着完了です。
接着剤が硬化する明日はアクリルのはみ出した部分をサンダーで削り形を整える作業に入ります。
KIMG1540.JPG

ウィペンアクションのセンターピン交換
KIMG1541.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月14日

ヤマハU3H 鍵盤アクリル接着

お預かりしたヤマハU3Hの修理

鍵盤作業。白鍵アクリルの接着
KIMG1537.JPG

今日は午前中だけの作業です。午後は調律に出掛けます。
posted by 片桐 健 | しごと日記

ドイツから部品到着

ドイツのピアノ部品やさんヤーンに頼んでいた部品が届きました。

今回はかなり厳重に梱包されています。
KIMG1535.JPG

KIMG1536.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月13日

ヤマハU3H 鍵盤作業

午後は工房に戻りました。

お預かりしたヤマハU3Hの修理

鍵盤作業

鍵盤ブッシングクロスの虫食いがひどくすべて貼り替えます。
蒸気を当てて剥がします。
KIMG1532.JPG

剥がしたクロスをみると表面がすべて喰われています。
KIMG1531.JPG

白鍵ひび割れと木口セルロイドの変色変形があるので貼り替え。
ヤマハのお約束、木口セルロイドが反り返っていました。このままだと口棒に当たるようになります。
熱を加えて剥がします。
KIMG1533.JPG

白鍵表面には目に見えないひび割れも多く熱を加えると切れ込みのようになります。
KIMG1534.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記

ヤマハU1Hの定期調律

ヤマハU1Hの定期調律に伺いました。
当工房で後付サイレントも取り付けて販売したピアノです。

内部清掃
KIMG1527.JPG

整音
KIMG1528.JPG

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年01月12日

ヤマハU3Hの修理 アクション分解

お預かりしたヤマハU3Hの修理

センターピン交換や各部の潤滑、またハンマーフェルトに整音のための針入れをするのでアクションを分解します。

ハンマーもウィペンも外します。
KIMG1524.JPG

KIMG1525.JPG

ダンパーロッドも外して磨いておきます。
ダンパーレバークロスやロッドヒンジクロスの摩耗止め、潤滑もしました。
KIMG1526.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記