ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2024年02月29日

ヤマハC3 アクション製作に入ります

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

アクション製作工程
分解前
KIMG1657.JPG

posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア

ヤマハM2アップライトピアノ ハンマー交換修理無事終了

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

本日は整調、整音、調律の仕上げ。
画像はありません。

お客さまからは、「音が大きくなったしピアニシモが出せるようになった。別のピアノになったようだ。」と喜んでいただけました。
アベル社のナチュラルフェルトハンマーは他製品よりも弾力がありダイナミックレンジが広くなります。また倍音が豊富に出るので和音の美しさも増します。

ハンマー交換(今回はアクション交換も)は手っ取り早く効果のある修理方法です。
音色やタッチが向上しますし何よりもピアノを弾くのが楽しくなりますよ。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月28日

ヤマハM2アップライトピアノ アクションお届けと整調

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

アクション出来上がりました。
KIMG1654.JPG

本日午後からお届けと整調、ダンパー接着です。
お客さま宅にて作業中。
KIMG1655.JPG

KIMG1656.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月27日

ヤマハM2アップライトピアノ ダンパー製作

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

ダンパーフェルトをカットしてダンパーヘッドに接着。
ダンパーレバーのセンターピン交換、レバークロス、レバースプリングクロスの交換、ダンパーブロックのセット。
KIMG1649.JPG

KIMG1652.JPG

作業ができたらアクションレールにすべてのアクションパーツを取り付け。

明日アクションをお届けします。
ダンパーヘッドは現地で整調しながら接着です。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月26日

ヤマハM2アップライトピアノ ハンマー接着完了、ダンパー製作

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

ハンマー接着完了
KIMG1645.JPG

ダンパー製作
普通のピアノよりも大きさがかなり小さいので現物合わせでダンパーヘッドを作っています。
KIMG1644.JPG

KIMG1646.JPG

KIMG1647.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月25日

ヤマハM2アップライトピアノ シャンク付きハンマー植込み準備

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

シャンク接着済みのハンマーヘッドをアクションに仮組。
高さや横方向を揃えて膠接着の準備完了。
KIMG1643.JPG

posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月24日

ヤマハM2アップライトピアノ アクション組み立て

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

昨日は演奏会で工房の仕事はお休みしました。

アクションの古いパーツ(ハンマーバット、ウィペン、ダンパー)を外して新しいバットを組み付けます。
アクションレールを掃除してダンパーロッドも磨いておきます。
ウィペンとハンマーバットは浜松のトキワ製作所で作ってもらいました。ダンパーレバーは古いパーツをセンターピンなど交換して使いダンパーヘッドは新たに私が作ります。
KIMG1637.JPG

新しいバットの組付け
KIMG1638.JPG

バット、ハンマーレールを取り付けハンマー接着の準備完了。
アクション奥の直線状のものは弦の位置を示す治具です。
KIMG1639.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月22日

ヤマハM2アップライトピアノ ハンマーヘッドにシャンク植込み

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

ハンマーヘッドにシャンク植込み
膠を煮て接着します。
KIMG1636.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月21日

ヤマハM2アップライトピアノ ハンマー穴あけとダンパー製作

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

ハンマー穴あけです。
KIMG1635.JPG

ダンパー製作
作業進行中のヤマハC3グランドピアノのダンパー製作と同時進行です。

高音部平フェルトにアンダーとなる赤フェルトを貼り付け。上にあるのは貼り付けが終わったC3の平フェルト。
こののち1音ずつにカットします。
KIMG1633.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月20日

ヤマハM2アップライトピアノ ハンマーヘッドの準備

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

ハンマーヘッドの用意
テネラメンテ特注のドイツ製アベル社ハンマーヘッド。ナチュラルフェルトです。
KIMG1630.JPG

穴あけ前に予め針入れ(整音)をしておきます。
KIMG1631.JPG

前回のオオハシ、またこれからC3のハンマー穴あけもあるのでちょうどよく穴あけ治具をセットしたままです。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月19日

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換

ヤマハM2アップライトピアノのハンマー交換のご依頼です。

アクションをお引取りしてきました。
KIMG1626.JPG

通常品よりも小さいのでダンパーヘッドを作らなければなりません。
ちょうどC3のダンパーを作るところで治具を用意しているので一緒にカットするつもりです。
KIMG1627.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月18日

ヤマハC3 張弦完了

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

張弦完了
KIMG1622.JPG

次はダンパー製作に入ります。
古いダンパーフェルトを剥がしています。
KIMG1625.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年02月16日

ヤマハC3 張弦中

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

中音まで張りました。
独立アリコート駒も設定位置に置いています。
KIMG1619.JPG

次は低音弦を張ります。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年02月15日

オオハシ132C 整音、調律

ハンマー交換したオオハシ132Cの二日目作業、整音と調律に伺いました。

KIMG1616.JPG

伸びのある豊かな音になりました。ピアニシモもよく響きます。
お客様から「オオハシからこんな音が出るとは驚きました」と喜んでいただけました。

ありがとうございました。

次はピアノをお預かりして弦の交換を予定しています。
とくに駒ピンを真鍮から鉄ピンに替えて音色を整えるのが目的です。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月14日

ヤマハC3 張弦中

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

弦を張っています。
通常の張弦時よりも独立アリコートがあるので時間がかかります。
KIMG1615.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年02月13日

ヤマハC3 張弦開始

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

張弦開始
KIMG1614.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年02月12日

オオハシ132C アクションお届け 整調

ハンマー交換したオオハシ132Cのアクションをお届けしました。

お客様のご都合で2日に分けて作業します。
本日は整調です。

アクションをピアノにセットして整調を開始
ご希望で鍵盤フロントパンチングクロスをタッチコントロール性に優れた白パンチングフェルトに交換します。
紙パンチングからすべて入れ替えなのでこの作業に時間がかかります。
KIMG1609.JPG

ドイツ・ヤーン社の白パンチングフェルト、紙パンチング。
白パンチングフェルトの直径が大いので紙パンチングもGP用の大きなものを使っています。
KIMG1611.JPG

posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月11日

ヤマハC3 張弦準備完了

ヤマハC3(タローネ) レストア製作

弦枕などの製作。
KIMG1607.JPG

現枕フェルトのカット、整形に刃物を使うので注意して作業します。
よく指を切ったりするものですから。演奏会前に怪我をすると最悪なんです。
KIMG1608.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年02月10日

オオハシ132C アクション完成

オオハシ132Cのハンマー交換のご依頼をいただきました。

ハンマーアラインメントも調整完了。
ハンマーストップレールクロスも新しいものに交換してあります。
KIMG1606.JPG

月曜日にお客様に納品、整調整音調律です。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年02月09日

オオハシ132C ハンマー接着

オオハシ132Cのハンマー交換のご依頼をいただきました。

寸法合わせしたシャンク付きハンマーを膠で接着します。
この画像ではまだ基準ハンマーがついたままです。
KIMG1605.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記