ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2024年05月29日

トーヨーの定期調律

トーヨーピアノの定期調律に伺いました。

ハンマースティックがありました。
しかもフレンジが割れていたので取り替えます。
KIMG1879.JPG

調律して完了です。
ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月27日

スタインウェイS型の定期調律

スタインウェイS型の定期調律に伺いました。

柔らかい音がお好みということで整音を見直しています。
KIMG1877.JPG

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月20日

ヤマハU1D レストアのため工房入り

春日井市K様のヤマハU1D レストアのため工房に入りました。

先日搬入されました。
KIMG1858.JPG

まだ分解前です。
2024年05月19日

ヤマハC3 お届け、納入調律

ヤマハC3(タローネ)レストア製作

お客様へお届けです。
マンションのお住いへ搬入なので鍵盤を下にしてピアノを立てたりしながらの作業になります。
KIMG1860.JPG

KIMG1861_01_BURST1001861_COVER.JPG

KIMG1862.JPG

無事お部屋に収まりました。
C3レストアピアノにふさわしくヤマハ・アビテックスで防音室としてご用意してくださいました。
KIMG1864.JPG

納入調律
整調整音を微調整しながら仕上げます。
豊かなよく伸びる素直な音でヤマハらしくなくキンキンしません。でもダイナミックレンジは広いのです。
長時間弾いていても疲れない音です。ピアニシモが特にきれいに響きます。
KIMG1865.JPG

ありがとうございました。
お客様とご一緒にこれから育ててまいりましょう。
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年05月18日

ヤマハC3 工房から出荷

ヤマハC3(タローネ)レストア製作

本日出荷です。
運送屋さんが取りに来ました。
KIMG1857.JPG

明日お届けです。


次のレストアピアノが入れ替わりで入ってきました。
KIMG1858.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年05月17日

ヤマハC3レストア 出荷準備

ヤマハC3(タローネ)レストア製作

明日工房から出荷、19日にお客様にお届けです。

出荷前の整調整音、外装の点検・・。
KIMG1854.JPG
posted by 片桐 健 | 知立市M様ヤマハC3レストア
2024年05月15日

ヤマハG5Eの定期調律

ヤマハG5Eの定期調律に伺いました。
こちらのピアノは2年前に当工房でハンマー交換をさせていただきました。

今回は最高音部の弦が切れたとのことで弦張り替えもします。
いつのまにか自然に切れていたとのことで、どうも過去になんらかの液体がこぼれたようでヒッチピンあたりで弦が錆びていてそのため切れたようです。4音ほどにかけて錆びているのでその範囲を張り替えます。
KIMG1852.JPG

KIMG1853.JPG

譜面台の楽譜を置く部分のフェルトも擦り切れているので交換しました。

整調、整音、調律して完了です。
ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月14日

ヤマハC3Lの定期調律

ヤマハC3Lの定期調律に伺いました。
サイレント付きのグランドピアノです。

整調や整音をするためにはサイレントのセンサー部分を外さなければなりません。
KIMG1849.JPG

KIMG1850.JPG

KIMG1851.JPG

整調整音調律が終わったらセンサーをもとに戻して組立てます。サイレント状態の確認をして終了。

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月13日

ヤマハC7Bの定期調律

ヤマハC7Bの定期調律に伺いました。
ピアノの先生で、弦が切れたとのことでちょっと早めに伺うことになりました。

レッスンで先生が高音部に座り生徒さんと一緒に弾いたり例を示したりするのでよく切れるというパターンですね。
2音3掛けで張り直します。
KIMG1848.JPG

使用頻度が高く弦が切れるのは仕方がないものですけれども、レッスンで座る位置を時には低音部にしてみたりして同じ場所で弾かない工夫も必要かもしれません。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月08日

ヤマハU1H 整調中

ヤマハU1H中古をご購入いただきました。
しかしこのピアノは後付でサイレントシステムが取り付けられていて、それは不要とのことでしたので取り外して再調整後お納めします。

整調作業
KIMG1846.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月07日

ヤマハU1H ペダル関係調整や整調など

ヤマハU1H中古をご購入いただきました。
しかしこのピアノは後付でサイレントシステムが取り付けられていて、それは不要とのことでしたので取り外して再調整後お納めします。

ペダル機構の摩耗した部分の取り換えなど
KIMG1844.JPG

磨いたペダルにクリアー塗装
KIMG1845.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月06日

ヤマハU1H 内部作業

ヤマハU1H中古をご購入いただきました。
しかしこのピアノは後付でサイレントシステムが取り付けられていて、それは不要とのことでしたので取り外して再調整後お納めします。

鍵盤下の汚れを取ったり鍵盤ピンを磨いたり白鍵アクリルのバフがけをしたり・・。
作業が続きます。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月05日

ヤマハU1H サイレント取り外し その2

ヤマハU1H中古をご購入いただきました。
しかしこのピアノは後付でサイレントシステムが取り付けられていて、それは不要とのことでしたので取り外して再調整後お納めします。

ハンマヘッドの針入れ、各センターピン潤滑。ダンパーロッド磨き、潤滑など。
KIMG1840.JPG

KIMG1839.JPG

ピアノ本体のサイレントシステムの取り外し。
KIMG1842.JPG

posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年05月04日

ヤマハU1H サイレント取り外し

ヤマハU1H中古をご購入いただきました。
しかしこのピアノは後付でサイレントシステムが取り付けられていて、それは不要とのことでしたので取り外して再調整後お納めします。

まずは諸悪の根源ハンマーストップレールを取り外しアクションを分解整備します。
ハンマーの取り外し。センターピン交換やブライドルテープ交換など。
KIMG1823.JPG

KIMG1834.JPG
posted by 片桐 健 | しごと日記