ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2024年07月31日

ヤマハU1Dレストア ダンパー接着

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

ダンパー接着
ヤマハ純正部品です。
ダンパー掛かりと総上げを調整しながら接着。
IMG20240731182603.jpg

すべてのダンパーが接着されました。
IMG20240731191746.jpg

ハンマヘッドの準備
ドイツ・アベル社のナチュラルフェルトハンマーヘッド。当工房定番のハンマーヘッドです。
IMG20240731191938.jpg

開封して並べておきます。
IMG20240731192236.jpg

カワイKG6の定期調律

カワイのグランドKG6C

内部清掃
IMG20240731100611.jpg

バックチャックスキンが傷んできたので取り替えます。ハンマーテールの加工に難があります。
IMG20240731093515.jpg

調律中にハンマーシャン(接着剥がれの雑音)を発見。
このピアノはカワイの修理工房でハンマーが交換されているのですがその作業に難があります。上記バックチャックスキンの損傷もそれに関するものです。
ハンマーヘッドを接着し直します。
IMG20240731113558.jpg

ありがとうございました。
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年07月30日

ヤマハU1Dレストア アクション組み立て

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

ダンパーレバー、ハンマーバットやウィペンを取り付けまずはダンパーフェルトを接着する準備をしています。
IMG20240730200724.jpg
2024年07月29日

ヤマハU1Dレストア アクション組み立て

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

新しいアクション部品、ダンパーレバーとハンマーバット(どちらもヤマハ新品パーツ)をオンボードでどんどん組み付けていきます。
IMG20240729195415.jpg
2024年07月28日

ヤマハU1Dレストア アクション組み立て

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

アクション組み立て
ハンマーやダンパーの取り付け、整調の準備段階に入ります。

まず古いアクションを取り外して清掃、ダンパーロッドの磨きなど・・。
IMG20240728191328.jpg
2024年07月26日

ヤマハU1Dレストア 整調の準備

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

整調の準備に取り掛かります。

まずは鍵盤をセット。
鍵盤上面や深さをおおまかに作っておきます。
IMG20240726180156.jpg

各寸法のチェックのため古いアクションを仮にセットしました。
IMG20240726200344.jpg

この後新品部品でアクションを作っていきます。
2024年07月25日

ヤマハU1Dレストア 鍵盤作業完了

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

ブッシングクロスを貼り終えて白鍵アクリルのはみ出した部分を電動サンダーや手持ちのヤスリで削ってととのえます。
鍵盤完成
IMG20240725192223.jpg

鍵盤筬にフェルト、クロス類を用意。
バランスパンチングクロス、フロントパンチングフェルトはドイツ製。特にフロント側はキーを押下したときのタッチ変化が優れた特殊な白いフェルト製です。
IMG20240725192032.jpg
2024年07月24日

ヤマハU1Dレストア 鍵盤ブッシング貼り

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

鍵盤ブッシング貼り作業
タッチに優れたドイツ製(ヤーン社)のブッシングクロス
IMG20240724154023.jpg

IMG20240724174341.jpg
2024年07月23日

ヤマハU1Dレストア 鍵盤作業の続き

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

白鍵アクリル貼り付け終了。

鍵盤筬の作業に入ります。鍵盤筬は鍵盤の載る台座(枠)、英語ではkey-bedまたはkey-frameです。
汚れをとって新しい鍵盤ピンを打ち込みます。
IMG20240723200226.jpg
2024年07月22日

ヤマハU1Dレストア ピアノ起こし、鍵盤作業

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

ピアノを起こしました。
IMG20240722114228.jpg

棚板取り付け。
IMG20240722120342.jpg

鍵盤作業
白鍵アクリル貼り付け
IMG20240722191418.jpg

IMG20240722193345.jpg

IMG20240722191411.jpg
2024年07月21日

ヤマハU1Dレストア 底板組付け

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

ペダルの動きなど確認しています。
IMG20240721163955.jpg

ピアノにペダルが載った底板を組み付けます。
IMG20240721172234.jpg

底板下面を黒く塗って・・。
IMG20240721175055.jpg

脚やキャスターを取り付けてピアノを起こす準備ができました。
IMG20240721200138.jpg
2024年07月20日

ヤマハU1Dレストア ペダルシステム製作

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

ペダルシステム製作
底板の木材が破損しているので作り直します。

IMG20240720113837.jpg

ペダルは磨き、他の木パーツは汚れを取った後寸法合わせをして新しい底板に取り付けます。
IMG20240720190203.jpg

ヤマハU3Dレストアピアノほかの調律

昨年レストアしてお納めしたヤマハU3Dの調律に伺いました。
画像はありませんがお客様はほかにC7もお持ちで同時に調律します。こちらも昨年ハンマー交換をいたしました。

昭和30年代の製造で当時のピアノは木材の質が良いのでとても良い音がします。
IMG20240718110229.jpg
posted by 片桐 健 | しごと日記
2024年07月19日

ヤマハU1Dレストア 腕木再取り付け

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

張弦完了
次にフレームを降ろすため取り外した腕木を取り付けます。
IMG20240719191359.jpg
2024年07月17日

ヤマハU1Dレストア 張弦完了

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

プレッシャーバーの取り付け
IMG20240717180409.jpg

低音弦の張弦
IMG20240717192255.jpg

張弦完了
2024年07月16日

ヤマハU1Dレストア 張弦中

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

雑用があったりして作業が細切れになってます・・。

張弦中
IMG20240716190806.jpg

ヤマハから新品アクション部品が届きました。
IMG20240716135714.jpg

ウィペンは1台分が箱入りでなくバラで届きました。箱入りの在庫がなくバラを88個かき集めてもらったようです。
IMG20240716135833.jpg
2024年07月15日

ヤマハU1Dレストア 張弦

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

弦を張り始めました。
弦はドイツ・レスロー社製
IMG20240714185204.jpg

チューニングピンはドイツのビーネ社製
IMG20240714185223.jpg

IMG20240715190851.jpg
2024年07月13日

ヤマハU1Dレストア 張弦

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

張弦の準備
ピンブッシュに穴を開け、弦枕を貼り込みます。
IMG20240713185439.jpg

IMG20240714165613.jpg

2024年07月12日

ヤマハU1Dレストア ピンブッシュ打ち込み

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

張弦前の作業
フレームにチューニングピンブッシュを打ち込みます。
IMG20240712190511.jpg

部品が足りなかったので注文したのが昨夜届いたところでした。
2024年07月11日

ヤマハU1Dレストア 白鍵アクリル剥がし、鍵盤ブッシングクロス剥がし

春日井市K様ヤマハU1Dレストアです。

鍵盤作業
白鍵アクリル剥がし
IMG20240711171103.jpg

木口も剥がします
IMG20240711172025.jpg

鍵盤ブッシングクロス剥がし
フロント、バランスともに蒸気で剥がします。
IMG20240711183902.jpg