スマートフォン専用ページを表示
PianoTuner Kenの仕事日記
ピアノ調律師 片桐 健
ピアノの定期調律
整調、整音などのピアノの調整
工房での修理作業の紹介
演奏会などでの調律師の仕事・・・・
ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。
こちら
からどうぞ。
仕事以外のネタは
こちらに
<<
2024年09月
|
Main
|
2024年11月
>>
2024年10月31日
オオハシ ウィペン製作
オオハシピアノの弦張替えなど修理
バックチェックをねじ込み
下穴も開け直し
posted by 片桐 健 |
しごと日記
2024年10月29日
オオハシ アクション製作
オオハシピアノの弦張替えなど修理
アクション製作。ウィペンを作り直しています。
バックチェックフェルトの貼り込み。レンナー製のバックチェックフェルト。
バックチェックワイヤーを打ち込みました。
フェルトを貼り込んだバックチェックとともに。
ダンパーフェルト製作、これは高音部のアンダーフェルトを貼ったところです。
このあと1音毎にカットします。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月28日
オオハシ アクション製作・ウィペンの改造
オオハシピアノの弦張替えなど修理
タッチ改善のためのアクション製作・ウィペンの改造。
ウィペンを外しました。
ダンパーフェルトも貼り替えるので剥がしました。
ウィペンのバックチェックワイヤーを抜きます。
代わりに入れるのはレンナー製(ヤーン扱い)のバックチェックワイヤー。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月27日
オオハシ 調律とアクション製作
オオハシピアノの弦張替えなど修理
張弦後半音以上下がっているのでまずは調律しておきます。
バックチェックフェルトの製作
ドイツ・レンナー製のバックチェックフェルトに交換します。長尺ものを9mm幅にカット。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月26日
オオハシ ピアノが起きました
オオハシピアノの弦張替えなど修理
底板、棚板、脚、キャスターが取り付きさらに細々したパーツを取り付けて起こす準備ができました。
ピアノを起こします。
つぎはアクションの整備に取り掛かります。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月25日
オオハシ 組み立て
オオハシピアノの弦張替えなど修理
底板がついたので棚板や脚、ペダル突き上げ棒などを組み立てます。
あとはキャスターを取り付けてピアノを起こす手はずです。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月24日
オオハシ 底板取り付け
オオハシピアノの弦張替えなど修理
フレームのミドルエンド側がもともとすこし飛び出しているので底板を削り取ることにしました。
もともとオオハシさんのところで作られた当時は、親板の底板が接する部分に当て木をかまして底板が浮いた状態だったのです。
それでは気持ち悪いのでフレームの当たる部分をルーターで3mmほど溝掘りをしました。
飛び出したフレーム部分。最大2mmで幅は60cmくらい。
1mmの板を2枚重ねて挟んでありました。
ボッシュのパワートリマーで溝掘り。
底板が隙間なくきっちり取り付きました。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月22日
オオハシ ペダル組み立て
オオハシピアノの弦張替えなど修理
ペダル組み立て。
ペダルを磨いて錆止め処理、底板にペダルシステムを取りつけ。
前土台を取り付け。ペダル窓のファルト交換。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月20日
オオハシ 張弦終了
オオハシピアノの弦張替えなど修理
低音弦を張ります。
ドイツ・デーゲン社銅線使用の低音弦。
弦を張り終えました。
ピッチを半音下に揃えて終了です。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月19日
オオハシ 引き続き張弦中
オオハシピアノの弦張替えなど修理
中高音部の張弦がおわりプレッシャーバーを取り付けました。
次は低音部弦を張ります。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月18日
オオハシ 張弦中
オオハシピアノの弦張替えなど修理
さらに張弦中
日中調律に出ているので夕方からの作業になります。
夜になるとチューニングピン打ち込みなど大きな音が出せません。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
ヤマハYUS5の定期調律
ヤマハYUS5の定期調律に伺いました。
昨年から担当しています。
昨年拝見したときにハンマーセンターピンスティックがいくつかあり修理したのですが、今年もありました。
思いの外湿度の影響があるようです。乾燥剤は入れています。
最近の住宅は高気密高断熱で常時換気が基本ですが、LDKにピアノを置く場合調理などで湿度が上がりやすく換気量が追いつかないかもしれません。
湿度を数値で見ながら換気を増やしたり除湿したりする必要があると思います。
湿度管理するならこのような湿度計がおすすめです。
タニタ 温湿度計 グラフ付で温度と湿度の変化がわかりやすい 時計/カレンダー機能付 デジタル 温度計 湿度計 室温計ホワイト TT-580 WH
posted by 片桐 健 |
しごと日記
2024年10月17日
オオハシ 張弦
オオハシピアノの弦張替えなど修理
張弦開始
ドイツ製のレスロー弦、ビーネチューニングピン。いつもの組み合わせです。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月11日
オオハシ フレーム乗せ、ネジ締め
オオハシピアノの弦張替えなど修理
フレームを吊ってピアノに乗せます。
3点で水平に吊っています。スリング3本のうち2本はのの字掛けで長さ調整をしています。
フレーム乗りました。
下ろす前にすでに弦圧調整はしてあります。
フレームネジ締め
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月09日
オオハシ フレーム塗装
オオハシピアノの弦張替えなど修理
フレームの金粉塗装
下部は黒色なのでマスキングしています。
見積もりでは塗装はしないつもりでした。しかしフレームネジの一部にサビがありネジ頭だけ塗り直すと色が違って見えるので合わせるために全部塗装することにしました。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月06日
オオハシ 駒の作業
オオハシピアノの弦張替えなど修理
駒ピンを打ち込んだので駒トップを黒鉛処理します。
黒鉛の潤滑性によって調律時弦が滞るのを軽減します。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月05日
オオハシ 駒ピンの打ち替え作業
オオハシピアノの弦張替えなど修理
駒ピンの打ち替え作業。
下穴を明けて新しいドイツ製鉄ピンを入れます。
まだ低音部の一部(一本張り部分)が残っていますが、今日はここまで。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月04日
ドイツから部品が到着
ドイツから頼んでいた部品が到着しました。
昨今は部品代もユーロも航空運賃も高くなり輸入コストが跳ね上がっています。
トータルで以前の2倍ぐらいの値上がりです。
posted by 片桐 健 |
しごと日記
2024年10月03日
オオハシ 駒ピン抜き作業
オオハシピアノの弦張替えなど修理
駒ピン全部抜きました。
足場を掛けてピアノの上に乗っての作業です。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
2024年10月02日
オオハシ フレーム下ろし
オオハシピアノの弦張替えなど修理
フレームを下ろしました。
フレームのチューニングピンブッシュも抜きました。
駒ピンを抜きます。
真鍮駒ピンをドイツ製鉄駒ピンに交換するためです。
posted by 片桐 健 |
緑区M様オオハシピアノ
プロフィール
名前:片桐 健(かたぎりけん)
誕生日:1958年生まれ
性別:男
職業:ピアノ調律師
ホームページ
名古屋市緑区でピアノ調律修理の工房と音楽教室をひらいています。
ピアノ調律師です。
調教師ではありません・・・。
現在管理上の問題からトラックバック、コメント受け付けておりません。
悪しからずご了承ください。
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
記事検索
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/16)
期間限定中古ピアノ特別価格 4月30日まで
(02/28)
ヤマハG5Eの定期調律
(02/08)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 お客様宅にて
(01/27)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その8
(01/25)
カワイBL-61アップライトピアノの調律
(01/24)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その7
(01/24)
ヤマハG3Eの定期調律 浜松出張
(01/23)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その6
(01/23)
アーデルシュタインの定期調律
(01/22)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その5
(01/21)
ディアパソン183Eグランドピアノの定期調律
(01/20)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その4
(01/19)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その3
(01/18)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その2
(01/18)
スタインウェイS型 アクションスティック修理
カテゴリ
お知らせ
(6)
中古ピアノ情報
(8)
中古チェンバロ
(1)
しごと日記
(1188)
緑区M様オオハシピアノ
(24)
春日井市K様ヤマハUiDレストア
(53)
知立市M様ヤマハC3レストア
(67)
春日井市A様ヤマハU3Cレストア
(35)
天白区N様G2E修理
(27)
蟹江町O様U3Gレストア
(47)
西尾市T様ヤマハG3Eのレストア修理
(54)
東郷町K様ヤマハU3Eのレストア
(39)
日進市I様ヤマハU3Dレストア
(48)
緑区Ha様ヤマハU3Eのレストア
(28)
H様ヤマハU3Eレストア修理
(35)
O様U1Dのレストア
(32)
S様U7Hレストア
(36)
I様オオハシ修理
(17)
A様U1Eレストア修理
(30)
S様U3Gレストア修理
(20)
食べる、飲む(男の料理)(16)
Linux
くるま
趣味の天文
D.I.Y.
過去ログ
2025年03月
(1)
2025年02月
(2)
2025年01月
(25)
2024年12月
(14)
2024年11月
(20)
2024年10月
(20)
2024年09月
(7)
2024年08月
(21)
2024年07月
(27)
2024年06月
(17)
2024年05月
(14)
2024年04月
(13)
2024年03月
(25)
2024年02月
(28)
2024年01月
(31)
2023年12月
(21)
2023年11月
(25)
2023年10月
(13)
2023年09月
(17)
2023年08月
(26)
リンク集
Linux使ってます ピアノ調律師Kenのブログ
いつもツイてるエアコン屋 (有)ツイてる
仕事で使う工具などを買っています
DIYツールドットコム
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
プレミアム調律
中古
定期調律
整音
雑音
Teneramenteホームページ
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
メールフォームが開きます。