スマートフォン専用ページを表示
PianoTuner Kenの仕事日記
ピアノ調律師 片桐 健
ピアノの定期調律
整調、整音などのピアノの調整
工房での修理作業の紹介
演奏会などでの調律師の仕事・・・・
ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。
こちら
からどうぞ。
仕事以外のネタは
こちらに
2018年09月27日
一応、完成です
外装の仕上げに時間がかかってしまいました。
出荷まで整音は何度か見ることになりますが、これでU7Hのレストアは一応完成です。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年09月19日
整調整音の仕上げ
U7Hのレストア中です。
整調整音の仕上げに入っています。
なんども調律、整調、整音を繰り返してバランスを取っていきます。
目標であった音の伸びや音色の豊富さは確保できたと思っております。
整音技術も含めて反発力の高いハンマーヘッドとシャンク棒を使用していますから連打性もよく、いわゆる指についてくるタッチが得られました。
この方向で音色タッチをもう少し煮詰めていきます。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年09月09日
鉛調整
U7Hのレストア中です。
鉛調整。
画像はこれしかありません。
鉛調整が終われば再度調律や整調整音を繰り返し完成です。
あ、外装組み立てもしなければ・・・。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年09月08日
整調・整音
U7Hのレストア中です。
調律も繰り返しながら整調と整音もバランスを取っていきます。
ある程度出来たら鍵盤鉛調整をしてさらに整調整音を深めていきます。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年09月02日
アクション組み立てとインストール
U7Hのレストア中です。
アクションの組込み(インストール)作業。
ダンパーヘッドを接着。ダンパー総上げも同時にします。
ハンマーをハンマーバットに接着。ニカワで接着します。
これからは整調整音作業に入ります。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月31日
アクション組み立て・・・続き
U7Hのレストア中です。
アクションを組み立て中。
ダンパーレバーワイヤーを曲げたりしてダンパーブロックも取付。
ウィペンやバットも取り付けます。
これでピアノに戻してハンマーとダンパーフェルトの接着準備を進めます。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月30日
アクション組み立て
U7Hのレストア中です。
注文した部品の内ハンマーバットだけ欠品で入荷が9月の半ばと言われていたのですが、奇跡か?運良く入荷したとのことで本日届きました。よかった。
古いアクション部品を取り外し汚れを落とし新しい部品を取り付けていきます。
まずはダンパーレバーから取り付けます。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月29日
ハンマーヘッド接着
U7Hのレストア中です。
なんどか調律をしてピッチを落ち着かせます。
懸案の高音部の音の伸びは古いハンマーでも改善したことが分かります。
あたらしいハンマーで音を出すのが楽しみです。
さて、穴あけしたハンマーヘッドとシャンクを接着工程です。
ニカワを煮ておくあいだシャンクの選定をします。
レンナーのシャンクとはいえ選り分けをしないではそのままでは使えません。
2〜3台分のシャンクを叩いて音を聴きながら選り分けます。
箱の中はまえに選り分けた残りの約1台分。新しいのが2台分・・・。
選り分けたシャンクをニカワでハンマーヘッドに接着していきます。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月28日
アクションの仮セット
U7Hのレストア中です。
アクションを仮にセットして調律。
早く調律してピッチを安定させたいために古いアクションを仮に載せました。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月26日
鍵盤作業
U7Hのレストア中です。
鍵盤作業を続けます。
キーバックレールを貼って高さ深さを大まかに作ってフロントピン、バランスピンにクロスパンチング、紙パンチングを入れます。
クロスパンチングはドイツ・ヤーン扱いのカシミヤバランスパンチングクロスとホワイトフロントフェルト。
タッチの向上を目指します。
高さ深さを調整。
バランスピンホールも調整して鍵盤が筬にインストールされました。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月24日
鍵盤作業いろいろ
U7Hのレストア中です。
筬の鍵盤ピンを交換しました。
古いピンを抜いて新しいピンを打ち込みます。
白鍵表面材の整形
張り替えた白鍵アクリルが木部より少しはみ出ているのでベルトサンダーで削って整えます。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月23日
ピアノを起こして・・・
U7Hのレストア中です。
張弦が終わったので底板、ペダル関係など取り付けてピアノを作業台から起こします。
棚板を取り付けました。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月21日
張弦
U7Hのレストア中です。
張弦を進めています。
まずは高音部から
独レスローワイヤー、独ビーネチューニングピンで弦を張ります。
低音弦はデーゲン銅線使用の巻線。
弦を弾いて調弦もします。
アクションボルトを取付け、製造番号も入れなおしました。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月16日
張弦の準備
U7Hのレストア中です。
張弦の準備をします。
弦枕を貼ったりチューニングピンブッシュを打ち込み穴あけしたり・・・。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月15日
フレーム作業
U7Hのレストア中です。
フレームを載せます。
チェンブロックで吊り上げて慎重にピアノの上に。
フレームを水平に吊るために3点吊りでのの字掛けが2箇所です。
フレームが無事載ったので弦圧調整をしてネジ止めします。
増設したフレームボルトも高さを出して締め込みました。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月14日
鍵盤作業 続き
U7Hのレストア中です。
鍵盤作業の続き
今日は表面材を張り替えます。
まずは黒鍵を黒檀に。ドイツ製の黒檀材を使用。
白鍵アクリルも張り替え。
黒檀黒鍵にあわせてアイボリー色の白鍵表面材にします。
鍵盤貼替えが終わったらフレーム載せの準備作業。
ベルトスリングも新調したので記念撮影!
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月13日
鍵盤作業
U7Hのレストア中です。
鍵盤ブッシングクロスの張り替え。
独レンナーのブッシングクロスにすべて張り替えます。
クロスの品質は鍵盤の上下の感触が決まるところなので大切です。
画像は黒鍵部分のブッシングを張り替えているところ。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月12日
ハンマー穴開けと鍵盤鉛抜き
U7Hのレストア中です。
ハンマーの針刺しができたので穴開けをします。
ハンマー穴開けが出来たので鍵盤鉛抜き作業。
このピアノの鍵盤鉛は腐食で膨らんでしまっています。大きめの錐で穴を開け埋木しました。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月11日
ハンマーの第1整音・・・針刺し
U7Hのレストア中です。
ハンマー穴開けの前作業で第1整音(針刺しとハンマー整形)をします。
治具にハンマーヘッドを固定して深い針刺し・・・
針刺しをしたらサンドペーパーでフェルトを整形。
・・・筋肉痛です。
帰ってお酒飲もうっと。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
2018年08月10日
鍵盤作業とハンマー穴開け
U7Hのレストア中
鍵盤作業
古いブッシングクロスを剥がす工程。
蒸気で剥がすので時間との戦い?です。今回は作業の写真はありません。
次にボール盤で鉛を抜く手はずだったのですが、そのボール盤がハンマー穴開けのセッテイングのままだったのでハンマー穴開け作業を先にすることにしました。
まずはハンマーの用意。
先日届いたアベルのナチュラルフェルト、特注のハンマーヘッドです。
写真には写りませんがフェルトが層状に巻かれています。これが音色作りに有効なのです。
posted by 片桐 健 |
S様U7Hレストア
プロフィール
名前:片桐 健(かたぎりけん)
誕生日:1958年生まれ
性別:男
職業:ピアノ調律師
ホームページ
名古屋市緑区でピアノ調律修理の工房と音楽教室をひらいています。
ピアノ調律師です。
調教師ではありません・・・。
現在管理上の問題からトラックバック、コメント受け付けておりません。
悪しからずご了承ください。
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
記事検索
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/16)
期間限定中古ピアノ特別価格 4月30日まで
(02/28)
ヤマハG5Eの定期調律
(02/08)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 お客様宅にて
(01/27)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その8
(01/25)
カワイBL-61アップライトピアノの調律
(01/24)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その7
(01/24)
ヤマハG3Eの定期調律 浜松出張
(01/23)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その6
(01/23)
アーデルシュタインの定期調律
(01/22)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その5
(01/21)
ディアパソン183Eグランドピアノの定期調律
(01/20)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その4
(01/19)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その3
(01/18)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その2
(01/18)
スタインウェイS型 アクションスティック修理
カテゴリ
お知らせ
(6)
中古ピアノ情報
(8)
中古チェンバロ
(1)
しごと日記
(1188)
緑区M様オオハシピアノ
(24)
春日井市K様ヤマハUiDレストア
(53)
知立市M様ヤマハC3レストア
(67)
春日井市A様ヤマハU3Cレストア
(35)
天白区N様G2E修理
(27)
蟹江町O様U3Gレストア
(47)
西尾市T様ヤマハG3Eのレストア修理
(54)
東郷町K様ヤマハU3Eのレストア
(39)
日進市I様ヤマハU3Dレストア
(48)
緑区Ha様ヤマハU3Eのレストア
(28)
H様ヤマハU3Eレストア修理
(35)
O様U1Dのレストア
(32)
S様U7Hレストア
(36)
I様オオハシ修理
(17)
A様U1Eレストア修理
(30)
S様U3Gレストア修理
(20)
食べる、飲む(男の料理)(16)
Linux
くるま
趣味の天文
D.I.Y.
過去ログ
2025年03月
(1)
2025年02月
(2)
2025年01月
(25)
2024年12月
(14)
2024年11月
(20)
2024年10月
(20)
2024年09月
(7)
2024年08月
(21)
2024年07月
(27)
2024年06月
(17)
2024年05月
(14)
2024年04月
(13)
2024年03月
(25)
2024年02月
(28)
2024年01月
(31)
2023年12月
(21)
2023年11月
(25)
2023年10月
(13)
2023年09月
(17)
2023年08月
(26)
リンク集
Linux使ってます ピアノ調律師Kenのブログ
いつもツイてるエアコン屋 (有)ツイてる
仕事で使う工具などを買っています
DIYツールドットコム
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
プレミアム調律
中古
定期調律
整音
雑音
Teneramenteホームページ
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
メールフォームが開きます。