スマートフォン専用ページを表示
PianoTuner Kenの仕事日記
ピアノ調律師 片桐 健
ピアノの定期調律
整調、整音などのピアノの調整
工房での修理作業の紹介
演奏会などでの調律師の仕事・・・・
ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。
こちら
からどうぞ。
仕事以外のネタは
こちらに
2020年02月26日
本日出荷しました。
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。(完成終了)
お客様には明日の納品ですが本日運送屋さんに預けました。
工房前でトラックに積み込むところ。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月18日
外装仕上げ完了
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
外装仕上げが完了したので調律整調整音を続けます。
音色が豊富で良く鳴るピアノになりました。音の伸びが充分有るので和音がきれいに響きます。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月16日
外装組み立てと汚れ落とし
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
本日は外装組み立てと汚れ落としをしました。
しんちゅう部品は磨いてあります。
分解したときに養生テープを貼りましたがそれを剥がしたら右腕木の塗装表面が一部剥がれました。
おそらく以前他業者でクリーニングをしたときに塗装修理したものと思われます。そのときの塗料の密着が悪くテープについていってしまったのでしょう。
塗装補修をします。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月14日
鍵盤鉛調整
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
鍵盤鉛調整のために古い鉛を抜いて埋木します。
元々奥側に鉛が入っていました。
鉛位置を測定し穴開けをして鉛を打ち込みます。
新しい鉛は鍵盤手前に入ります。50gで下がります。
鉛調整後はppが非常に弾きやすくなりました。
アップライトピアノながら押鍵途中での連打やppなど音が出せます。
いろいろな調整製作方法を駆使した結果、多彩なタッチコントロールができるようになりました。
外装を仮組みしました。
アップライトピアノは外装を組み立てた状態で最終の整音作業をします。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月07日
ヤマハU3E 整調の続き
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
鍵盤深さを精密に設定調節しています。
一般的に、鍵盤深さ調整は定規で測りながら紙パンチングの厚さを加減するするところですが、私の場合は定規は大まかに作るときだけであとはハンマー運動量(働き)と音色(倍音を聴きながら)で深さを調節しています。実はこの作業は整音まで関わっているのです。
ひととおり整調ができたら調律します。
これを何度も繰り返します。
この後は鍵盤鉛調整、精密な整音へと続きます。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月06日
整調編
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
整調作業に入りました。
本日は各部品のアラインメントをとります。
ハンマーが弦にきちんと当たるように位置関係を整える工程です。
ハンマーの位置が決まればほかのアクション部品も決まります。
鍵盤高さ深さはすでに大まかに作ってありますので明日はそれを精密に整えていきます。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月05日
アクション組み立て ハンマーインストール編
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
昨日用意したシャンク付きハンマーをピアノにインストールしていきます。
まず一つ一つ仮にハンマーバットの穴に入れて高さと弦合わせを調整します。
まだ接着まえなのでハンマーの向きなどバラバラですが・・。
準備ができたらいよいよニカワで接着していきます。
ハンマー付けが完成しました。
残りの作業として、ウィペンをアクションに取り付けていきます。
ウィペンもヤマハ純正部品です。
明日から整調に入ります。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年02月02日
アクション組み立て ダンパー編
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
ダンパーのインストール作業
ダンパーブロックの弦合わせができたのでダンパーヘッドを接着します。ヤマハ純正パーツ。
ダンパーの総揚げや掛かりなども揃えながらヘッドを接着しますのでアクション完成後の整調が非常に楽になります。基準になる古いハンマーをセクションごとにいくつか付けてあります。
ダンパーヘッドが接着完了です。
ダンパーができたのでハンマーバットをネジ止めしていきます。こちらもヤマハ純正パーツ。
今回は先にダンパーまわりを済ましています。
本日、やっと注文してあったドイツ・アベル社のハンマーヘッドが届きました」。
梱包材としてドイツの新聞があるのでこれも楽しみです(笑)
中を検品。問題ありません。
層状になったナチュラルフェルト。
明日以降穴開けや接着など作業します。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月31日
アクション分解
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
アクションを分解して汚れ落としなどしたのち新しい部品を組み入れます。
古い部品を取り去ります。
綺麗にしました。
ダンパーロッドを磨いて潤滑処理、スムースに動くようにしました。
新しいダンパーレバーを用意します。ヤマハ純正パーツ。
予めおおまかに弦に合うようにダンパーワイヤーを曲げてあります。
ダンパーレバーが取り付きました。
ピアノ本体に組み入れてダンパーブロックの弦合わせ確認中。
ドイツ・アベル社に注文していたハンマーヘッドがやっと日本に到着し通関手続き中とのメールが来ました。
明後日くらいには手元に届くのではないでしょうか。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月30日
仮に調律
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
元の古いアクションをセットして調律します。
ピッチを442Hzに上げておきます。
このアクションはこの後すぐに分解して新しい部品で組み立てなおします。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月28日
鍵盤のインストール
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
鍵盤が出来上がったのでピアノ本体に取り付けます。
仮に鍵盤をいくつかピアノに入れて高さや動きを確認します。
今回使うドイツ製のフロントパンチングフェルト。
この秘密のフェルトはタッチの変化を音に変えてくれます。
鍵盤がピアノにインストールされました。
鍵盤の高さや深さなど、アクションの動作に必要ないろいろな寸法を決めていかなければならないのでパズルのように頭を使います(笑)
仮に古いアクションを載せました。
これで簡単な調律はできます。
精密な整調寸法はアクションが完成してから決定します。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月27日
本日の作業
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
ピアノ本体を組み立てて起こしました。
鍵盤筬に新しい鍵盤ピンを打ち込みました。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月26日
鍵盤筬と底板の作業
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
鍵盤筬作業
新しいピンに取り替えるため摩耗した古い鍵盤ピンを抜きます。
木部の汚れをサンダーで落とします。
サビていた筬の金属フレームを塗装して乾かします。
明日は新しいピンを打ち込む予定です。
続いて底板作業
予めペダルを磨いてあります。
ペダル機構をネジ止めして底板が出来上がりました。
ピアノ本体に取り付けます。
取付にはきちんとした木ネジを使います。
底板が取り付きました。
明日には棚板と脚を取り付けてピアノを起こせます。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月25日
底板製作
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
このピアノの底板はラワンベニヤ製だったので音響改善のため松材で製作し直します。
元の底板と同じ大きさに切り出して角を削り、ペダルが取り付くようにブラケットの位置決めなどをした後表側を黒く塗って完了です。
ドイツのアベル社にハンマーを特注で注文してあったのですが製作が遅れ先日やっと完成したとのことで、昨夜DHLからメールでフランクフルト空港を出たとの知らせがありました。貨物便なので何カ国か廻ってくるらしく到着まではもうしばらく掛かりそうです。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月24日
張弦完了
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
張弦作業を進めています。
中高音部が全部張れました。
弦が緩いままでプレッシャーバーを取付ます。
プレッシャーバーをネジ止めして次は低音弦の張弦に取り掛かります。
低音弦を張っています。
弦が全部張れたらピッチを415Hz(半音下)まで上げます。
養生も取り除いて張弦作業が完了です。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月21日
黒檀黒鍵貼付け作業
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
黒檀黒鍵貼付け作業。
ドイツ製の黒檀黒鍵が届いたので作業します。
指が滑らず弾きやすいですよ!
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月19日
楽しい張弦
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
弦を張ります。
「楽しい調弦」と言っています(意味不明で笑)
チューニングピンは今回はドイツ・Julius Klinke社のディアマント、弦はドイツ・レスローです。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月18日
張弦の準備
ヤマハU3Eのレストア修理製作中です。
張弦の準備で弦枕を貼り付けたりチューニングピンブッシュ作業などをします。
チューニングピンブッシュは鉄フレームに打ち込んでから穴開けをします。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月15日
鉄骨取付作業
ヤマハU3Eのレストア修理製作です。
ピアノ本体に鉄骨フレームを乗せます。
チェーンブロックで吊り上げてピアノに取付。
スリングで3点吊り、スリングの内1本は「のの字掛け」にして長さ調節をするので水平に吊れます。
ピアノによっては角度をつけたりいろいろ調整できます。
無事乗りました。
このあとは弦を張る準備をしていきます。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
2020年01月13日
鍵盤作業 その3
ヤマハU3Eのレストア修理製作です。
鍵盤表面材の貼り替えをします。
あたらしい白鍵アクリルを貼ります。
黒鍵に黒檀を貼るので白鍵はそれに合わせたアイボリー色です。
ドイツ製の黒鍵黒檀はまだ届いていないので届き次第貼ることになります。
posted by 片桐 健 |
H様ヤマハU3Eレストア修理
プロフィール
名前:片桐 健(かたぎりけん)
誕生日:1958年生まれ
性別:男
職業:ピアノ調律師
ホームページ
名古屋市緑区でピアノ調律修理の工房と音楽教室をひらいています。
ピアノ調律師です。
調教師ではありません・・・。
現在管理上の問題からトラックバック、コメント受け付けておりません。
悪しからずご了承ください。
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
記事検索
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/16)
期間限定中古ピアノ特別価格 4月30日まで
(02/28)
ヤマハG5Eの定期調律
(02/08)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 お客様宅にて
(01/27)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その8
(01/25)
カワイBL-61アップライトピアノの調律
(01/24)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その7
(01/24)
ヤマハG3Eの定期調律 浜松出張
(01/23)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その6
(01/23)
アーデルシュタインの定期調律
(01/22)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その5
(01/21)
ディアパソン183Eグランドピアノの定期調律
(01/20)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その4
(01/19)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その3
(01/18)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その2
(01/18)
スタインウェイS型 アクションスティック修理
カテゴリ
お知らせ
(6)
中古ピアノ情報
(8)
中古チェンバロ
(1)
しごと日記
(1188)
緑区M様オオハシピアノ
(24)
春日井市K様ヤマハUiDレストア
(53)
知立市M様ヤマハC3レストア
(67)
春日井市A様ヤマハU3Cレストア
(35)
天白区N様G2E修理
(27)
蟹江町O様U3Gレストア
(47)
西尾市T様ヤマハG3Eのレストア修理
(54)
東郷町K様ヤマハU3Eのレストア
(39)
日進市I様ヤマハU3Dレストア
(48)
緑区Ha様ヤマハU3Eのレストア
(28)
H様ヤマハU3Eレストア修理
(35)
O様U1Dのレストア
(32)
S様U7Hレストア
(36)
I様オオハシ修理
(17)
A様U1Eレストア修理
(30)
S様U3Gレストア修理
(20)
食べる、飲む(男の料理)(16)
Linux
くるま
趣味の天文
D.I.Y.
過去ログ
2025年03月
(1)
2025年02月
(2)
2025年01月
(25)
2024年12月
(14)
2024年11月
(20)
2024年10月
(20)
2024年09月
(7)
2024年08月
(21)
2024年07月
(27)
2024年06月
(17)
2024年05月
(14)
2024年04月
(13)
2024年03月
(25)
2024年02月
(28)
2024年01月
(31)
2023年12月
(21)
2023年11月
(25)
2023年10月
(13)
2023年09月
(17)
2023年08月
(26)
リンク集
Linux使ってます ピアノ調律師Kenのブログ
いつもツイてるエアコン屋 (有)ツイてる
仕事で使う工具などを買っています
DIYツールドットコム
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
プレミアム調律
中古
定期調律
整音
雑音
Teneramenteホームページ
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
メールフォームが開きます。