スマートフォン専用ページを表示
PianoTuner Kenの仕事日記
ピアノ調律師 片桐 健
ピアノの定期調律
整調、整音などのピアノの調整
工房での修理作業の紹介
演奏会などでの調律師の仕事・・・・
ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。
こちら
からどうぞ。
仕事以外のネタは
こちらに
2021年04月07日
本日出荷いたしました
本日工房から出荷しました。
お届けは9日です。
丁寧に運んでもらいます。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月20日
完成
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストアが完成しました。
ご納品まで調律と整音をなんども繰り返しておきます。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月18日
外装仕上げ
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
外装を整え中です。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月10日
鍵盤鉛作業 続き
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
鍵盤の下がる重さを50g、上がる重さを25gになるよう錘を調整しました。
連打がしやすく指に付いてくる鍵盤に仕上がりました。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月06日
鍵盤鉛作業
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
鍵盤の重さの調整もしていきます。
まずは古い鉛を抜いて埋め木をします。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月04日
整音作業
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
整調が進んできたのであわせて整音も進めていきます。
イメージどおりの余韻が長く豊かな音色です。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月02日
調律も何度もして
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
整調をしながら調律も何度もします。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年03月01日
整調 続き
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
整調作業がしばらく続きます。
整調はアクションの細かい寸法の調整なので画像的には殆ど変化はありません。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月27日
整調
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
ハンマーも取り付きアクションが組み上がったので整調工程に入ります。
ハンマーの弦合わせ(ハンマーと弦の位置関係を合わせること)、ハンマーバットとウィペンの位置関係の調整も済ませました。
鍵盤の高さ深さをざっと設定します。
鍵盤フロントパンチングクロス(フェルト)は音色やタッチのコントロール性に定評が有るヤーンのコニカルタイプのクッションフェルトパンチング(白)。バランスパンチングクロス(赤)はヤーン。
ピアニシモが非常にきれいに出せます(^^)
この時代のピアノは棚板も鍵盤筬も木製です。こういった構造は昭和30年代までです。
弦の響きがとてもよく伝わります。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月26日
アクション組立 ハンマーのインストール
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
アクション組立
ハンマーインストール編
用意したシャンク付きハンマーヘッド、シャンクの長さを揃えながらアクションに取り付けたバットに仮に入れます。
ニカワを煮ておいてハンマーを一気に接着していきます。
ハンマーインストール完了。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月25日
アクション組立 ダンパーヘッド接着完了
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
アクション組立
ダンパーヘッド接着完了。
予めダンパー掛かり寸法を設定してあるので、ダンパー総上げを見ながらダンパーヘッドを接着。これでほぼ、整調工程も同時に完了ということです。
つぎは、いよいよハンマーのインストール工程。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
アクション組立 ハンマー接着 その1
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
ハンマー接着工程 シャンク植え
穴あけしたハンマーに、予め選別しておいたシャンク(ドイツ・レンナー製)をニカワで接着します。
接着(ハンマー植え)完了
ハンマーをアクションにインストールする前にダンパーを接着しておきます。
その準備。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月23日
アクション組立 ハンマー編
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
ハンマーの準備
ドイツのアベル社に特注で作ってもらったハンマー。
順番に番号を打ち、揃えます。
最初の針入れ(整音)とフェルトの整形(ファイリング)
穴開けの準備。シャンクを接着するための穴を開けます。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月22日
アクション組立
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
いよいよアクション組立工程に入ります。
まずは古いアクションパーツを外して取り除きます。
アクションレールの汚れを取りきれいにして、ダンパーロッドなどを磨いて取り付けます。
まずは新品のダンパーレバーを取付。ヤマハ純正部品。
ダンパーワイヤーを弦に合わせるように予め曲げておきます。
ダンパーブロックも取付けます。
ピアノに乗せて弦との位置関係を確認調整。
今日はいつものカメラを忘れたのでタブレット内蔵の低解像度のカメラで撮影。画質悪い。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月21日
鍵盤筬の組み立て
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
鍵盤筬の組立作業。
古いキーバックレールクロスを剥がし、また古い鍵盤ピンを抜き汚れを落としてから、新しい鍵盤ピンを打ち込みます。
鍵盤ピンを抜きます。古いピンは磨耗しているので磨いてきれいにするのではダメです。
木部の汚れを落としました。
鍵盤ピンの打ち込みが終わりました。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月18日
ピアノを起こしました
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
底板が取り付いたので棚板や脚など外装の汚れ落としをしながら取り付けます。
ピアノを起こしました。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月16日
底板取付
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
弦を張り終わったのでピアノを起こす準備をします。
底板の取付の続きです。
取り付きました。
お恥ずかしいことに、昨日左人差し指を怪我したので作業が滞っています。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月15日
底板、ペダルシステム組立
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
弦を張り終わったのでピアノを起こす準備をします。
まずは底板、ペダルシステムの組立。
このピアノのように昭和30年ころ製造のヤマハピアノは、ペダルシステムが木製です。
この後金属パイプ等で作られるようになります。
木製のペダルシステムの利点は、金属パイプのように共鳴雑音が無いことです。
磨きを終えたペダルと天秤棒等を各部品の位置関係に注意して組み立てます。
底板をピアノに取り付けるところまでいけるかと思ったのですが、不注意で左手指を怪我してしまったので今日はここまで(泣)
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月14日
本体組み立て
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
弦を張り終わったのでピアノを起こす準備をします。
まずは底板の組立工程。
私のレストアでは、もともとラワン合板等で作らていた底板は楽器としてふさわしくないので、それを針葉樹の集成材無垢板で新たに作り変えます。
古くなると合板がボロボロと剥がれてきますし、何よりも音を伝えやすい木目を持った板材にすべきと考えているからです。
棚板と底板は両側の親板を音響的につなぐ重要な部品なのです。
余談ですが、ソコナール合奏団というのがあったとヴァイオリンの師匠から聞きました。
弦楽器の底板まで鳴らす合奏団ということらしい。
「底板」は重要です(笑)
底板を寸法通りに加工して黒く塗りました。
このあとはペダルシステムを取り付けます。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
2021年02月13日
張弦作業 その3
日進市I様ご依頼のヤマハU3Dのレストア中です。
張弦作中です。
プレッシャーバーを取付けた後低音弦を張ります。
低音弦も全部張り終えました。
posted by 片桐 健 |
日進市I様ヤマハU3Dレストア
プロフィール
名前:片桐 健(かたぎりけん)
誕生日:1958年生まれ
性別:男
職業:ピアノ調律師
ホームページ
名古屋市緑区でピアノ調律修理の工房と音楽教室をひらいています。
ピアノ調律師です。
調教師ではありません・・・。
現在管理上の問題からトラックバック、コメント受け付けておりません。
悪しからずご了承ください。
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
記事検索
<<
2025年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/16)
期間限定中古ピアノ特別価格 4月30日まで
(02/28)
ヤマハG5Eの定期調律
(02/08)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 お客様宅にて
(01/27)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その8
(01/25)
カワイBL-61アップライトピアノの調律
(01/24)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その7
(01/24)
ヤマハG3Eの定期調律 浜松出張
(01/23)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その6
(01/23)
アーデルシュタインの定期調律
(01/22)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その5
(01/21)
ディアパソン183Eグランドピアノの定期調律
(01/20)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その4
(01/19)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その3
(01/18)
ヤマハU3H アクション引取・分解整備・鍵盤ブッシングクロス交換 その2
(01/18)
スタインウェイS型 アクションスティック修理
カテゴリ
お知らせ
(6)
中古ピアノ情報
(8)
中古チェンバロ
(1)
しごと日記
(1188)
緑区M様オオハシピアノ
(24)
春日井市K様ヤマハUiDレストア
(53)
知立市M様ヤマハC3レストア
(67)
春日井市A様ヤマハU3Cレストア
(35)
天白区N様G2E修理
(27)
蟹江町O様U3Gレストア
(47)
西尾市T様ヤマハG3Eのレストア修理
(54)
東郷町K様ヤマハU3Eのレストア
(39)
日進市I様ヤマハU3Dレストア
(48)
緑区Ha様ヤマハU3Eのレストア
(28)
H様ヤマハU3Eレストア修理
(35)
O様U1Dのレストア
(32)
S様U7Hレストア
(36)
I様オオハシ修理
(17)
A様U1Eレストア修理
(30)
S様U3Gレストア修理
(20)
食べる、飲む(男の料理)(16)
Linux
くるま
趣味の天文
D.I.Y.
過去ログ
2025年03月
(1)
2025年02月
(2)
2025年01月
(25)
2024年12月
(14)
2024年11月
(20)
2024年10月
(20)
2024年09月
(7)
2024年08月
(21)
2024年07月
(27)
2024年06月
(17)
2024年05月
(14)
2024年04月
(13)
2024年03月
(25)
2024年02月
(28)
2024年01月
(31)
2023年12月
(21)
2023年11月
(25)
2023年10月
(13)
2023年09月
(17)
2023年08月
(26)
リンク集
Linux使ってます ピアノ調律師Kenのブログ
いつもツイてるエアコン屋 (有)ツイてる
仕事で使う工具などを買っています
DIYツールドットコム
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
プレミアム調律
中古
定期調律
整音
雑音
Teneramenteホームページ
Tuner片桐宛のメールは
こちら
からどうぞ
メールフォームが開きます。