ピアノ調律やレッスンなどのFAQ専用ページを作りました。 こちらからどうぞ。

仕事以外のネタはこちらに


2023年09月06日

ヤマハG2E 整調整音の仕上げ

ヤマハG2Eの修理

整調整音は調律もしながらなんども繰り返して仕上げていきます。
KIMG1239.JPG

次は外装の組み立てです。

お客様にお届けするのは1ヶ月先なので、それまで時間のあるときになんども整調整音調律を重ねていきます。
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年09月01日

ヤマハG2E 鍵盤鉛作業

ヤマハG2Eの修理

鍵盤鉛作業です。
KIMG1236.JPG

鉛位置を測定して穴開けして鉛を打ち込んで完了です。
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月27日

ヤマハG2E ダンパーのインストール

ヤマハG2Eの修理

ダンパーインストール作業
ダンパーヘッドを弦に合わせたらダンパーフェルトを貼り込みます。
KIMG1231.JPG

止音も調整しながら手前側のフェルトを接着しました。
フェルトを接着したらダンパー掛かりは予め設定してあるので総上げ調整をします。
KIMG1232.JPG

ダンパー完成
KIMG1234.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月26日

ヤマハG2E 整調中

ヤマハG2Eの修理

整調(アクション作動寸法の設定)をしています。

ひととおり整調が済んだらダンパーをインストールする前に調律。
音は止まりませんが調律に必要な音は聞こえます。
KIMG1227.JPG

ダンパーのインストール。
まずはダンパーヘッドを弦に合わせてワイヤーを曲げながら位置決めします。
KIMG1228.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月24日

ヤマハG2E バックチェックスキン貼替え

ヤマハG2Eの修理

アクションの組み立てが終わり鍵盤との設定調整に入っているのですが、バックチェックスキンがもろくなっていることに気が付き貼替えすることにします。
KIMG1225.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月21日

ヤマハG2E アクション組み立て

ヤマハG2Eの修理

C7が終わったのでG2Eの作業に戻ります。

新しいウィペンを取り付け、ローラー交換やセンターピン修理の済んだハンマーシャンクも取り付けます。
KIMG1214.JPG

ハンマーの走りねじれ(アラインメント)も直します。
KIMG1217.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月14日

アクション組み立て準備

ヤマハG2Eの修理

アクションレールの汚れを取ってハンマーシャンク止を貼り直したりレギュレーティングボタンクロスを貼り替えたり・・。
KIMG1190.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月13日

ヤマハG2Eハンマーシャンクローラー交換

ヤマハG2Eの修理

シャンクローラーを交換します。
以前の修理でレンナーのシャンクとハンマーを取り付けたので今回はそれは活かして、消耗したシャンクローラー(ナックル)を取り替えます。
KIMG1181.JPG

また今回は消耗したウィペンを新品に交換するので古いものは外して廃棄します。
KIMG1182.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年08月10日

鍵盤とペダル作業

しばらく中断していたヤマハG2Eの修理に復帰します。

鍵盤は貼替えをしたのですがサンドペーパーで指当たりを整えてバフがけして仕上げました。
また真鍮製鍵盤キャプスタンもバフ掛けして滑りを良くしておきました。
写真にはありませんがハンマー交換修理のC7の鍵盤キャプスタンも同時にバフ掛けしています。
KIMG1170.JPG

ペダルの修理
分解してガタになったペダルメタルや錆びた突き上げ棒(ペダルロッド)は新品に交換します。
KIMG1171.JPG

真鍮のペダルは磨いて錆止めクリアーを塗りました。
KIMG1172.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月25日

ダンパー完成

ヤマハG2Eの修理

カットしたダンパーフェルトをヘッドに接着してダンパー完成。
一部のフェルトはピアノに組み込むとき整調をしながら接着するのでダンパー台の中に並べてあります。
KIMG1103.JPG

ダンパーレバーのセンターピン交換等も済ませました。
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月23日

ダンパー製作

ヤマハG2Eの修理

ダンパーを製作します。
新しいダンパーフェルトをカットして・・
KIMG1102.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月22日

鍵盤バランスピン取り替え

ヤマハG2Eの修理

鍵盤バランスピンの根本が摩耗して傷んでいるので取り替えます。
摩耗した場合は磨くだけでは直りません。
なお、フロントピンは磨くだけでOKでした。
KIMG1101.JPG

鍵盤完成
KIMG1100.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月18日

鍵盤アクリル貼替え

ヤマハG2Eの修理

白鍵アクリルの貼替え作業です。
古い白鍵を剥がします。木口も劣化変色していましたので一緒に剥がします。
KIMG1094.JPG

新しい木口付き白鍵アクリルを貼ります。
KIMG1095.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月17日

張弦完了

ヤマハG2Eの修理

張弦に伴う細かな作業とピッチ上げをしました。
ダンパーガイドホールレールも取り付けました。

KIMG1093.JPG


次はダンパー関係、鍵盤に取り掛かります。
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月16日

張弦中

ヤマハG2Eの修理

張弦を進めています。
昨日今日の2日分の記録です。

KIMG1087.JPG

独立アリコート駒はオクターブ系列やオクターブ5度系列の位置に置かなければならないので寸法を図りながらの作業になります。通常の張弦よりも時間がかかります。
KIMG1088.JPG

低音弦を張ります。
KIMG1089.JPG

すべて弦を張り終えました。
KIMG1091.JPG

まだ細かい作業やピッチ上げなど明日続きをします。
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月13日

張弦開始

ヤマハG2Eの修理

弦を張り始めました。
KIMG1082.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月11日

張弦の準備

ヤマハG2Eの修理

弦を張る準備をしています。
ピンブッシュを打ち込み下穴を開け、フェルトの弦枕を製作。
KIMG1078.JPG

KIMG1079.JPG

アリコート駒は化学薬品で表面処置をしました。
KIMG1080.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月09日

テネラメンテ特製アリコートブリッジの製作

ヤマハG2Eの修理

弦を張る準備をしています。

テネラメンテ特製アリコートブリッジの製作

もとのアルミ合金の一体型ブリッジを独立ブリッジに作り変えます。
真鍮6角棒を縦割りに切断しアリコートブリッジを製作します。
KIMG1069.JPG

KIMG1068.JPG

KIMG1070.JPG

KIMG1072.JPG

必要な部品が用意できました。
大きさ、厚みは各種用意してあります。
KIMG1073.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年07月04日

響板サンダーがけ

ヤマハG2Eの修理

ニスをスクレーパーで剥がしたのこりはシンナーで拭き上げました。
KIMG1057.JPG

次にサンダーがけ。
KIMG1058.JPG

そしてニス下塗り
KIMG1059.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理
2023年06月30日

フレームの金粉塗装と響板ニス剥がし

ヤマハG2Eの修理

フレームの金粉塗装をします。
サビ取りやマスキングなど前処理は済ませてあります。
KIMG1054.JPG


響板の古いニスを剥がします。
もともと粘度のあるニスですが変色変質して黒くネバネバになっています。

バーコのスクレーパーで剥がします。
KIMG1055.JPG
posted by 片桐 健 | 天白区N様G2E修理